- ウェブマスターオフィスアワーYouTube
- イベントについて
- Googleオフィシャルブログ記事の紹介
- ウェブマスターからのQ&A
- サイトの更新性の重要度に関して
- 被リンクの効果について
- ペナルティを受けていないがページが評価されていない場合どうすればいいか
- インデックスカバレッジのエラーについて
- サイト内画像をサムネイルとして表示する手法はあるのか?
- ドメインをまたいだサイトマップを送信したら、カバレッジに反映されないのか
- https化した後のサーチコンソールのプロパティについて
- ドメインが異なる重複コンテンツについて
- MFI後のcanonical設定について
- 検索パフォーマンスレポートのデータ収集タイミング
- サーチコンソールのプロパティへの表示
- サイトの個人情報を削除してほしい
- max-image-preview robots metaタグの値について
- サーチコンソールのタイムゾーンについて
- サイト名変更の検索順位への影響は?
- max-image-preview タグとDiscoverの大きな画像について
- 自演対策に関する手動対策リクエスト
- クロールエラーが特定できない
- 次回オフィスアワー
ウェブマスターオフィスアワーYouTube
イベントについて
2分5秒から
◆最近実施したイベント
9/5 アフィリエイター&ブロガー向けGoogle検索基本講座 渋谷
9/12 Webmaster Conference Sapporo
◆最近実施したイベント
9/5 アフィリエイター&ブロガー向けGoogle検索基本講座 渋谷
9/12 Webmaster Conference Sapporo
◆今後のイベント
10/8 Google検索の基本&最新情報 大分
11/2 ウェブ解析士会議2019 in OSAKA 大阪
⇒質問に回答する形式。現在質問があまりないので質問募集中。
11/25 Webmaster Conference Tokyo 東京
11/27 Webmaster Conference Osaka 大阪
⇒まだ告知ページオープン前。できれば今週か来週オープンしたいと思っている。
Googleオフィシャルブログ記事の紹介
5分50秒から
特にみなさんに影響が大きそうなものをピックアップ
nofollowリンクの変更について
6分20秒から
sponsored、ugc属性が増えた
nofollowをヒントとして扱うように変更した
慌てて変更する必要はない。
対応しなかったり違うものを設定してしまったというように、間違ったからといって手動対策になるなどはないので安心してほしい。
すでにランキングへの活用は開始済み。クロールやインデックスへの活用は20年3月1日から。
ランキングに活用するといっても急に何か変化があるわけではない。すでに1か月くらい経つが目に見える変更はなかったと思う。
ヒントとして使うようになるというのはどういうことかというと、
良いコンテンツなのに今までnofolowになっていたがために評価しにくくなっていた場合、
一つの有効なリンクとして評価するようになった。
Google Search Newsが始まった。
11分40秒から
最近のGoogle検索まわりがわかりやすく紹介されている。
Googleのコアアップデートについてウェブマスターが知っておくべきこと
12分50秒から
コアアップデートは過去にあったスパム対策のアップデートみたいなものとは性質が違う。
スパム対策アップデートで順位が下がったのであればスパムになるものを取り除く対応が必要になるが、
このコアアップデートはそういう対応は必要ない。
順位が下がったときに何か直さないとという発想になると思うがそれは違う。
今の環境で良いコンテンツは何だろうというのを考えてもらう必要がある。
その良いコンテンツって何だろうというのを考えるために「コンテンツの品質を評価するための質問項目」がある。
ウェブマスターからのQ&A
サイトの更新性の重要度に関して
21分40秒から
7月のアップデートで順位が下がったが今復活した。
その要因は更新性を上げたからではないかと思っているが、更新性の重要性、評価される更新の定義に関する見解をいただきたい。
⇒オフィスアワーでランキングに対してコメントすることはないのですが、
こちらからのメッセージとしてはコンテンツの改善に力を入れてほしいと思っている。
被リンクの効果について
24分15秒から
被リンクの効果ではページランクとドメインランクはどちらが重視されているのか。
⇒どちらでもないと思う。
細かい指標に注目するのではなく、コンテンツの中身に注目して改善いただくのが良いと思う。
ペナルティを受けていないがページが評価されていない場合どうすればいいか
27分45秒から
メインKWでずっと評価されてこなかったが、今回の9末のコアアルゴリズムアップデートで順位が上がってきた。
ペナルティの可能性は薄いがページが評価されていない場合、どこに着目すればいいか。情報が薄いという自覚はあるのですが。
⇒このサイトは医療系サイトのケースだった。アルゴリズムの変更でランキングが上がるケースもある。
Googleは多数のアルゴリズムアップデートを行っているが、クエリによっては納得いかない方がいるケースもあると思う。
そういった中で再評価されて順位が上がることもある。
情報が薄い自覚があるのであればコンテンツを載せるという手法もあるが、
実際に狙っているクエリで地域の方が検索する際にそのサイトが頭に浮かぶような存在になるような活動が必要だと思う。
インデックスカバレッジのエラーについて
33分10秒から
「送信されたURLがrobots.txtによってブロックされました」と表示されますが、ブロックしていないように感じる。
この場合、検索結果でこのURLが不利になるなど何か不都合があるか。
⇒このケースは特に問題なさそうだったので、サーチコンソールからフィードバックを送信いただいた方が良い。
その際、画像だけ送って終わりだと何が問題かわからない。
担当に日本人がいないが、日本語でいいのでテキストで何が問題か書いてほしい。
彼らはテキストをGoogle翻訳で訳して理解しており、わからなければ金谷さんに連絡が来るフローになっている。
サイト内画像をサムネイルとして表示する手法はあるのか?
36分0秒から
スマホ検索で検索結果にサムネが表示されるケースがあるが、サムネ公開の表示率を上げる手法は公開されていないか?
⇒いまのところ表示率を上げる方法は公開されていない。あくまでGoogleが良いと思ったものを出している。
ただ、画像検索のヘルプページを見ていただき、それを参考にして画像情報をきちんとGoogleに伝えるのがいいと思う。
ドメインをまたいだサイトマップを送信したら、カバレッジに反映されないのか
38分10秒から
インデックスさせたいページはドメインA
サイトマップを置いているのはドメインB
カバレッジに反映されないのはなぜか。
⇒サイトマップを置いているドメインBがrobots.txtでDisallowされているのでクロールできないのが問題だと思う。
https化した後のサーチコンソールのプロパティについて
40分20秒から
https化したがプロパティはhttpのまま。レポートは取得できているがhttpsのプロパティを作るべきか。
⇒はい、作ったほうがいいと思います。
ドメインが異なる重複コンテンツについて
41分15秒から
ドメインは異なるが中身は全く同じページの場合、重複コンテンツにあたるのか。
⇒今回のケースは重複コンテンツではなかった。
そもそも重複コンテンツがあるから順位が下がるということはない。
片方が片方に統一されて正規化される。
正規化されなかった方が表示されるだけ。
良いコンテンツであればどちらかが表示されているはず。
MFI後のcanonical設定について
43分55秒から
現在PCとSPのURLが異なる。正規化する場合どういう対応が必要か。
⇒正規化する意図がわからないので回答しづらい。
モバイルの設定は3種ある
・PC・SPのURLが違うケース
このパターンはGoogleは明確にオススメしていない。
・レスポンシブ
・同じURLに動的に配信するケース
Googleはレスポンシブか同じURLで動的配信をオススメする。
検索パフォーマンスレポートのデータ収集タイミング
47分0秒から
旧サーチコンソールであれば、登録前のデータが見れたと思うが、新サーチコンソールではいつのタイミングでデータ収集が始まるか。
⇒登録したときから、登録前のデータが見れるはず。
サーチコンソールのプロパティへの表示
48分0秒から
「所有者として確認済」と表示されているがその後プロパティへ反映されていない。何か作業が漏れているのか。
⇒今回のケースは新しいサイトだった。そのため時間がかかったと思う。特に作業が漏れていたということはない。
通常数日で対応が完了するが、場合によっては少し時間がかかるケースもある。
サイトの個人情報を削除してほしい
51分30秒から
こちらのオフィスアワーはウェブマスター向けなので、ユーザー向けのサポートは行っていない。
ユーザー向けはウェブ検索フォーラムでご質問いただくのが良いです。
max-image-preview robots metaタグの値について
52分40秒から
standard、largeは具体的にどの大きさの画像になりますか?
standard ⇒ 検索結果の正方形のサムネイル画像
large ⇒ ビューポートいっぱいに表示される画像。今はまだ見られないと思う。ただDiscoverでも使われる。
サーチコンソールのタイムゾーンについて
54分35秒から
タイムゾーンはPDTに自動的に切り替わるのでしょうか?
⇒切り替わります。
サイト名変更の検索順位への影響は?
55分5秒から
コンテンツは変更なく名前だけ変更する。影響はあるのか。
⇒サイト名の変更くらい大きな変更はランキングに影響すると思う。
max-image-preview タグとDiscoverの大きな画像について
56分30秒から
largeを指定するとDiscoverで大きな画像を表示できると聞きました。
largeを指定しなくてもAMP対応していれば大きな画像が表示できますか?
⇒まず、largeを指定するとDiscoverで大きな画像を表示できるというのは本当です。
大きな画像を表示する場合、今まではAMPを使うかフォームからの申請が条件でした。
今回、largeを使うことで大きくなるようになったので、
今後フォームから申請する必要はなくなりました。
また、largeを指定しなくてもAMPで大きな画像を使っていれば出ます。
大きくする手法で残っているのは2つです。
「AMPを使う」か「largeを指定する」か。
自演対策に関する手動対策リクエスト
58分25秒から
不正を通報したい。
⇒担当部署に伝えました。
クロールエラーが特定できない
1時間0分5秒から
今回の件に関するクロールエラーはウェブマスター側に問題があるものではないようなので気にしないで大丈夫。
このエラーがなんで表示されるのかはエンジニアが対応しているところ。
ただ、総合的にみるとクロールエラーで気にしたほうがいいクロールエラーの方が圧倒的に多い。
何か疑問があった場合はオフィスアワーなりサーチコンソールなりで質問を送ってもらいたい。
次回オフィスアワー
10月後半か11月前半
コメント