- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- ◆リダイレクトエラーの原因となる不正なURL、空のURLとはどのようなURLか
- ◆リダイレクト元ページがインデックスされる。
- ◆リダイレクトしていないのにリダイレクトエラーでインデックスされない。
- ◆「引っ越し ランキング」で調べると通常ではないFAQ構造化データでマークアップされているが問題ないか。
- ◆Googleしごと検索のパラメータに応じて応募フォームのレイアウトを移動したいが問題ないか。
- ◆pros and cons 構造化データの利用条件を知りたい。サービス利用者が個人ブログで使っても良いか。
- ◆robots.txtとnoindexの実装順序。robots.txtを外してnoindexだと思うがそのあとrobots.txtを設定するのは意味がないか。
- ◆noarchiveを利用してもcache:で表示された。noarchiveではcache:を防げないのか。
- ◆|を含むURLをクロールブロックしたい。
- ◆検索結果に表示されなくなった。
- ◆サイトがインデックスされない
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
◆リダイレクトエラーの原因となる不正なURL、空のURLとはどのようなURLか
不正なURLはそもそもURLとして壊れている、成立していないケース。例えばhttpppsになっていたなど何らかの原因で壊れている場合。空のURLはリダイレクト先が何も指定されていない場合。行き先がない場合。
◆リダイレクト元ページがインデックスされる。
リダイレクトを掛けていても複数のURLがインデックスされるのは仕様。リダイレクトを掛けていてもこのページが有用だと思ったらインデックスするケースがある。Googleがリダイレクト元、リダイレクト先複数みて有用だと思った場合はインデックスされる。
◆リダイレクトしていないのにリダイレクトエラーでインデックスされない。
担当チームに報告した。
◆「引っ越し ランキング」で調べると通常ではないFAQ構造化データでマークアップされているが問題ないか。
通常のFAQ構造化データの使い方ではない。
◆Googleしごと検索のパラメータに応じて応募フォームのレイアウトを移動したいが問題ないか。
検索エンジンと人とで同じでやるなら問題ない。
◆pros and cons 構造化データの利用条件を知りたい。サービス利用者が個人ブログで使っても良いか。
問題ない。商品を作っている側が載せるものではなくて使っている方が使う機能なので問題ない。なお、構造化データを使っていなくても乗る可能性はある。
◆robots.txtとnoindexの実装順序。robots.txtを外してnoindexだと思うがそのあとrobots.txtを設定するのは意味がないか。
やり方は正しい。そのあとにrobots.txtを入れるかはウェブマスター次第。Googleとしてはすべてのページをクロール出来てnoindexを理解するのが理想。
◆noarchiveを利用してもcache:で表示された。noarchiveではcache:を防げないのか。
防げる。一時的に表示されたので問題ない。
◆|を含むURLをクロールブロックしたい。
エンコードした%7Cをブロックすれば問題ないと思う。
◆検索結果に表示されなくなった。
検索結果に指定席のようなものはないので表示されなくなったのは問題が起こっているわけではない。通常のアルゴリズムの結果。そのページが上位に表示されるべき理由がちゃんと提供できているかを見直したほうが良い。
◆サイトがインデックスされない
現在はインデックスされている。時間がかかることもある。
コメント