- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- 検索
- ◆インデックス可能なページでnoindexが検出されている
- ◆動画のフォーマットはM3U8×HLSもサポートしているか。
- ◆記事が正規化されインデックスされない。
- ◆記事を公開して検索結果を確認すると公開した日付とずれるケースがある。
- ◆記事詳細ページのサイトURL構造。現在の構成ではGoogleから評価されないのではないか。
- ◆検索結果の最後に表示されている、「似たページを除外しました」をクリックしないと自社サイトが表示されない。
- ◆googlebot対応のファイルサイズ15MBは圧縮したサイズを指すのか、展開後のサイズを指すのか。
- ◆googlebot対応のファイルサイズ15MBはhtmlのみか。例えばjsで15MB以上を生成していても問題ないか。
- ◆動画検索、画像検索など各検索流入のリファラーを判別する方法はないか。
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
検索
◆インデックス可能なページでnoindexが検出されている
このURLが何らかの理由でエラーが発生してエラーページにリダイレクトしていた。
それが何度も発生していたため、Googlebotがこのページはエラーと判断していた。
エラーページがnoindexになっていたため、noindexを認識していた。
◆動画のフォーマットはM3U8×HLSもサポートしているか。
仕様上はサポートしている。実装してご不明点あればその際に質問いただければと思います。
◆記事が正規化されインデックスされない。
前回説明したものが原因。おおもとの原因が残っている以上、新しいページを作っても同じ問題が起こる。
◆記事を公開して検索結果を確認すると公開した日付とずれるケースがある。
担当チームに連絡した。
◆記事詳細ページのサイトURL構造。現在の構成ではGoogleから評価されないのではないか。
Googleから評価されているかは現在何かしらのキーワードで流入しているかを見ればよい。
一般的にはひとつのディレクトがカテゴリのTOPがあってその中にページがあるのが構造として理解しやすいと思う。
ランキング的な問題ではなく、クローラビリティ、インデクサビリティの観点から。
◆検索結果の最後に表示されている、「似たページを除外しました」をクリックしないと自社サイトが表示されない。
一般論として、ページの価値を高める。
ユーザーにとってご自身のサイトが表示される理由が必要。ページひとつひとつだけでなくてサイト全体の付加価値を高めるとか。
◆googlebot対応のファイルサイズ15MBは圧縮したサイズを指すのか、展開後のサイズを指すのか。
展開後のサイズを指す。
◆googlebot対応のファイルサイズ15MBはhtmlのみか。例えばjsで15MB以上を生成していても問題ないか。
イベント実行していない段階のファイルサイズが対象。
◆動画検索、画像検索など各検索流入のリファラーを判別する方法はないか。
ない。
コメント