- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- 検索
- ◆特定の地域に特化したページを検索結果に表示させたい。
- ◆店名で検索しても店舗公式ホームページが検索結果に表示されない。
- ◆サーチコンソールのインデックスクローラーがパソコン用googlebotになっていた。ただし2019年9月以降に作ったサイト。これはMFI移行しているという理解でよいか。
- ◆スマートフォン用Googlebotの数が多いが表示がパソコン用googlebotとなっている場合はMFI移行完了していないという理解でよいか。
- ◆サーチコンソールのMFI移行シグナルは信用してい良いか。
- ◆xmlサイトマップとwebsubの併用は現在も有効か。
- ◆noindexを付与していないページがnoindexと判断された。
- ◆インスタグラムでの投稿をSEO目的で行うことは意味があるか。インスタグラムのrobots.txtではクローラーがブロックされていた。
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
検索
◆特定の地域に特化したページを検索結果に表示させたい。
良い回答は難しい。ランキングに関する質問には回答できない。
順位を上げるよりも現在流入しているページの改善をしたほうが良いのではないか。
◆店名で検索しても店舗公式ホームページが検索結果に表示されない。
ランキングに関する質問なので具体的な方法は提示できません。
現在調べると下の方に表示されるが、現在の状態が問題とは思わない。
例えば予約する際は予約サイトに飛ぶようになっているが、現在その予約サイトが上位に表示されていたりする。
◆サーチコンソールのインデックスクローラーがパソコン用googlebotになっていた。ただし2019年9月以降に作ったサイト。これはMFI移行しているという理解でよいか。
良い。
◆スマートフォン用Googlebotの数が多いが表示がパソコン用googlebotとなっている場合はMFI移行完了していないという理解でよいか。
良い。
◆サーチコンソールのMFI移行シグナルは信用してい良いか。
良い。一般論としてほとんどのサイトがMFI移行している。
モバイルにしかない文言で検索して表示されるか確かめる方法もある。
◆xmlサイトマップとwebsubの併用は現在も有効か。
すでにxmlサイトマップを送っているのであればwebsubを送る必要はない。
◆noindexを付与していないページがnoindexと判断された。
担当チームに伝える。
◆インスタグラムでの投稿をSEO目的で行うことは意味があるか。インスタグラムのrobots.txtではクローラーがブロックされていた。
インスタグラムのrobots.txtを見ると、すべてのクローラーをブロックしているがそれと並行していくつかのクローラーを指定して許可していた。
こういった場合、限定されたところを利用するので、いろいろなページがインデックスされている。
ただ、人為的に何かしたことが影響しないようにGoogleはしている。
SEOとして何を意図しているかわからないが、一般論としてサイトのプロモーションとしてソーシャルメディアを利用するのはSEOに直接影響があるわけではないが良いこと。
コメント