- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- <Googleからのお知らせ>
- <検索>
- ◆Google検索の見つかりませんでしたで出るキャラクターの名前が知りたい
- ◆アダルト系のアフィリエイトサイトがインデックスされない。
- ◆Google siteでウェブサイトを作ったがインデックスされない。
- ◆3月中旬ごろからインデックスされなくなってしまった。
- ◆検索結果に同一ドメインが2件以上表示されるようになったが制限はなくなったのか?
- ◆サーチコンソールのサーバーエラーの乖離。カバレッジと統計情報で差があるのはなぜか
- ◆display:noneで非表示にしていて、クリックで表示されるモーダルウィンドウ内にあるリンクの評価はどうなるか
- ◆サーチコンソールに上位のリンクされているページに身に覚えのないURLがある。
- ◆タイトルが書き替えられ関係ない会社名になる。
- ◆sitemap.xmlの置き場所によって検索順位に影響があるか。ホストしている場所で検索順位に有利不利があるか。
- ◆co.jp、.com、.jpなどが検索順位に影響を与えるか。
- ◆サイトのテーマと関係ないKWで流入してきたら悪影響があるか。
- ◆長期間「検出-インデックス未登録」のページがある
- ◆イベントについての記事を書いた際、イベントが終わったら404になるが、記事を削除したほうがよいか、リンクだけ削除したほうがよいか。そのままで影響ないのか。
- ◆トップページのみ404エラーとなる
- ◆サーチコンソールで送信されたURLが見つかりませんでした(404)とでたが、修正しないといけないか。
- ◆googlebotからのポート番号443付きアクセスが増えている
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
<Googleからのお知らせ>
◆ウェブスパムレポートが公開されました

◆サーチコンソールのバブルチャートによるウェブサイトのパフォーマンスの最適化

◆アンカンファレンスまとめ記事が出た。

◆Google IO 検索関連のセッション

<検索>
◆Google検索の見つかりませんでしたで出るキャラクターの名前が知りたい
わからなかった。
◆アダルト系のアフィリエイトサイトがインデックスされない。
技術的な問題が発生しているわけではない。ユーザーにとって良い情報を提供するのを続けてほしい。サイトならではの持ち味という点には至っていないと思う。
◆Google siteでウェブサイトを作ったがインデックスされない。
こうした事象があるということは担当チームに伝えた。やることはサイトを更新し続けることと良いコンテンツをより多くの方に知らせる活動をしてほしい。
◆3月中旬ごろからインデックスされなくなってしまった。
技術的な問題は起こっていない。一般的なもの。サイトを更新し続けて、このサイトは役立つと認識してもらう活動を勧める。
◆検索結果に同一ドメインが2件以上表示されるようになったが制限はなくなったのか?
認識している範囲では特に変更はないと思う。もし何か変更があった場合はtwitterでアップデートしたいと思う。
◆サーチコンソールのサーバーエラーの乖離。カバレッジと統計情報で差があるのはなぜか
大事なのはなぜ乖離があるかではなく、実際にサーバーエラーが発生していて対応できているのか。カバレッジにはどこにいつ発生したかがわかるのでそこから対応いただく。統計情報では全体でどのくらい発生しているのかがわかる。この2つを組み合わせて確認いただければいいと思う。
◆display:noneで非表示にしていて、クリックで表示されるモーダルウィンドウ内にあるリンクの評価はどうなるか
ランキングについては話さない。一般論では内部リンク1つで順位が変わることはないのでその修正前後で何か別の要因があったのではないか。ランキング目的ではなく、ユーザーに大事かを主眼において考えていただくのがいいと思う。
◆サーチコンソールに上位のリンクされているページに身に覚えのないURLがある。
あまり気にしないでいいと思う。気になるようであれば、サーチコンソールのフィードバックを送ると良いと思う。
◆タイトルが書き替えられ関係ない会社名になる。
一般的な推奨事項は以下のリンクをご覧ください。
Google によるウェブページ検索結果のタイトル生成方法の詳細
https://developers.google.com/search/blog/2021/09/more-info-about-titles?hl=ja
ウェブページのタイトルの生成方法に関する最新情報
https://developers.google.com/search/blog/2021/08/update-to-generating-page-titles?hl=ja
検索結果のタイトルリンクを管理する
https://developers.google.com/search/docs/advanced/appearance/title-link?hl=ja
◆sitemap.xmlの置き場所によって検索順位に影響があるか。ホストしている場所で検索順位に有利不利があるか。
24:20
sitemap.xmlがどこに置かれているかは気にしなくてよい。ホストする場所はユーザーの利便性を考えて選んでもらうのがいいと思う。
◆co.jp、.com、.jpなどが検索順位に影響を与えるか。
与える。ccLTDといって地域に特化したドメインがある。地域と結びついたドメインは影響ある。
◆サイトのテーマと関係ないKWで流入してきたら悪影響があるか。
雑記ブログのような例もあると思う。違うテーマで書かれているのがNGということはない。ユーザー視点で考えてほしい。そのブログの中でテーマとしてどのくらい幅を持たせるかは戦略次第だと思う。
◆長期間「検出-インデックス未登録」のページがある
見たところ順調にインデックスが増えているように見える。サイトの構造が複雑に感じた。サブディレクトリとサブドメインがどういう関係になっているかわからなかった。何か一つの記事を読んだ人が次の導線に行き方がわかりづらかった。そういうのを改善することでサイトの評判が上がると思う。
◆イベントについての記事を書いた際、イベントが終わったら404になるが、記事を削除したほうがよいか、リンクだけ削除したほうがよいか。そのままで影響ないのか。
Googleのオススメというのはない。ユーザーのことを考えるのが良い。
◆トップページのみ404エラーとなる
ページがないのが原因なのでページを作ってください。
◆サーチコンソールで送信されたURLが見つかりませんでした(404)とでたが、修正しないといけないか。
一般的には404が発生してもパフォーマンスに影響ない。送信されたというのが何かというとsitemap.xmlで送られたもの。送っているのは存在するから。送っているのに404になるのは何か問題が起こっているか確認する必要がある。
◆googlebotからのポート番号443付きアクセスが増えている
もともとポート番号443はhttpsのデフォルトのポートなので通常のアクセスと同じ対応をする必要がある。これをクロールし始めたのはどこかからこのURLにリンクされているからだと思う。
コメント