- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- ◆現在URLパラメータツールがクロールに役立つのは1%の意味が分からなかった。
- ◆新規記事を追加して順位に出てくるまで3ヵ月なのはなぜか。
- ◆サイトがインデックスされない。サイトマップを送っても読み込まれなかった。
- ◆Googleサイトで作成したサイトがインデックスされない。
- ◆robots.txtでdisallowした際の挙動。GoogleがクロールしなくてもURLを発見するケースがわからない。
- ◆jsでdisplay noneを解除する仕様は評価されるのか。
- ◆301リダイレクトの評価引き継ぎについて、1年リダイレクトを実施したら、その後解除しても外部サイトから旧URLへ貼られているリンクの評価が新しいサイトに引き継がれるのか。
- ◆サーバー障害が検索順位に影響するか
- ◆リダイレクトを設定したが、流入数が回復しない。
- ◆サーチコンソールでサイトマップのステータスは成功と出るが、検出されたURLを見るとサイトマップ該当なしとなる。
- ◆URL検査ツールでライブテストを行うと「その他のエラー」が起こる。どういう原因によるものか。
- ◆サーチコンソールの被リンクに表示されないのはなぜか。
- ◆Flexibe Sampling をECサイトで実装するのは可能か
- ◆サイトの他のページと一貫性のないデザインになっている404ページは悪影響があるか。
- ◆CWVのCLSは横へのずれも考慮されるか。
- ◆動画の構造化データのプロパティ「description」どの程度記述すればいいのか。
- ◆クロール済み-インデックス未登録が続く
- <publisher policy>
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
◆現在URLパラメータツールがクロールに役立つのは1%の意味が分からなかった。
このツールを使わなくてもgoogleが検出できたパラメータが99%あったということ。
◆新規記事を追加して順位に出てくるまで3ヵ月なのはなぜか。
Googleからそうアナウンスしたことはない。
URL検出からクロールしてインデックしてというフローがある。
様々なフローがあるので、みなさんの肌感覚として3か月ということなのではないか。
◆サイトがインデックスされない。サイトマップを送っても読み込まれなかった。
Googleは検出しているけれども検索結果に表示されないケースだと思う。
サイトの認知を広げる動きをすることで可能性が高まると思う。
サイトマップが読み込めなかったのは気になる。
サイトマップが適切ではないのか、サーバーに問題があるのか。
◆Googleサイトで作成したサイトがインデックスされない。
担当チームに報告した。
◆robots.txtでdisallowした際の挙動。GoogleがクロールしなくてもURLを発見するケースがわからない。
サーチコンソールにサイトマップが登録されているケース。
ウェブ上のページからそのページにリンクが貼られているケース。
◆jsでdisplay noneを解除する仕様は評価されるのか。
クローラーの認識内容はURL検査ツールで確認できる。
ここで実際に読み込まれているものは評価対象になる。
◆301リダイレクトの評価引き継ぎについて、1年リダイレクトを実施したら、その後解除しても外部サイトから旧URLへ貼られているリンクの評価が新しいサイトに引き継がれるのか。
引き継がれる。ただ、ユーザーが古いリンクからページに来た際は404になってしまうので、何かしら対応が必要だと思う。
◆サーバー障害が検索順位に影響するか
問題ない。
◆リダイレクトを設定したが、流入数が回復しない。
サイトを分割しているのであれば、一般的には順位が変わることが多いと思う。適切なリダイレクトがされていれば多少防げると思うが。
◆サーチコンソールでサイトマップのステータスは成功と出るが、検出されたURLを見るとサイトマップ該当なしとなる。
確認したところ、サイトマップの登録は問題なかった。
個別URLで見ると、サイトマップの登録されていないというのはサーチコンソールの表示がおかしいので、フィードバックを送ってほしい。
◆URL検査ツールでライブテストを行うと「その他のエラー」が起こる。どういう原因によるものか。
スクリプト系エラーの内容が書いてあるのでそちらを見てほしい。
◆サーチコンソールの被リンクに表示されないのはなぜか。
サーチコンソールはすべてのURLを表示しているわけではない。
◆Flexibe Sampling をECサイトで実装するのは可能か
本来の使い方ではないが、問題ない。
◆サイトの他のページと一貫性のないデザインになっている404ページは悪影響があるか。
同じテンプレを利用したうえで404を利用する方がユーザーに分かりやすいので進めている。
ユーザーが混乱するので同じテンプレの方がいいのでは。
◆CWVのCLSは横へのずれも考慮されるか。
考慮する。
◆動画の構造化データのプロパティ「description」どの程度記述すればいいのか。
必要な分だけ記述してほしい。
◆クロール済み-インデックス未登録が続く
担当チームに報告したので様子を見てもらえればと思う。
<publisher policy>
◆コンテンツと広告がかぶるのは違反になるか。右下の戻るボタンと広告がかぶるケース。
誤操作、誤クリックが発生する可能性があるのでポリシー違反になる可能性がある。
◆アダルトコンテンツで違反になった。
ポリシー違反ではないということであればそのまま審査を通してほしい。
◆広告ブロックを導入しているユーザーへの対応。依頼メッセージをオーバーレイ、コンテンツを表示せずに依頼メッセージのページにリダイレクトはポリシー違反やクローキングになるか。
Googleが推奨しているやり方があるのでそれを参考にしてほしい。
◆twitterに告知したところ無効なトラフィックで広告配信が停止された。
twitterで告知するのは一般的。ただ何か違反にならないようにやり方は気を付ける必要がある。
例えばサイトの変更がないのに何度も投稿するとかはNG。
コメント