- Google ポリシーオフィスアワー YouTube
- Googleからのお知らせ
- 検索
- ◆ペイウォールコンテンツの実装方法。HTML内にペイウォール内のコンテンツを記載する際、ユーザーには表示せず、GoogleだけHTML内に記載するで問題ないか。
- ◆ペイウォールコンテンツのマークアップ。課金・非課金でコンテンツが変わる。少しの違いは問題ないか。
- ◆サイトがインデックスされない。
- ◆noindexタグを削除して再検証したが、「開始」と表示されて1か月以上保留されたまま。
- ◆ソフト404エラーが増加した
- ◆海外向けサイトでイタリア向けサイトを英語で記載しhreflangをイタリアに設定する場合、検索結果に出にくくなるか。
- ◆sitemap.xmlのlastmodを正確に入れるのが難しい。削除したほうが良いか。
- ◆robots.txtの更新をGoogleに知らせる方法はないか?
- ◆サジェスト汚染への対策方法を教えてほしい。
- ◆Googleしごと検索に表示されなくなった
- ◆次回
Google ポリシーオフィスアワー YouTube
Googleからのお知らせ
◆Search Console の新たな API、URL Inspection API のご紹介
サーチコンソールに新しいAPIが追加された。URL検査ツールがAPIとして公開された。何かルーティーンなどに取り込んでいただければと思う。

◆「初心者向け検索コース」シリーズが日本語対応した。
人気コンテンツをローカライズしたもの。
https://youtu.be/PScicF0rMag
検索
◆ペイウォールコンテンツの実装方法。HTML内にペイウォール内のコンテンツを記載する際、ユーザーには表示せず、GoogleだけHTML内に記載するで問題ないか。
問題ない。
◆ペイウォールコンテンツのマークアップ。課金・非課金でコンテンツが変わる。少しの違いは問題ないか。
少しの差分であればよくあること。ガイドライン違反とはならない。
◆サイトがインデックスされない。
インデックスされない件について新しく伝えられることはない。できることは良いコンテンツを作ってサイトをきちんと知ってもらう努力をする。
今回の件については比較的新しいサイトなのかなと思う。なので質問した時点よりもインデックスされている数が増えていると思う。コンテンツの品質に自信があるのであればそれを回りの人にもちゃんと認識してもらい業界内でもいろんな人が取り上げてくれるような状態になっているのか。
◆noindexタグを削除して再検証したが、「開始」と表示されて1か月以上保留されたまま。
検証に関しては少しずつ減っているので動いていると思う。一部が残っているということだが、何か問題ないかだけサーチチームには一応報告しておいた。
長くかかることはないわけではない。
noindexを長く入れたことでペナルティのようなものが発生していることはない。
◆ソフト404エラーが増加した
モバイルフレンドリーテストで読み込まれなかったコンテンツなどがわかるのでまずはそこを解消していただくのが良いと思う。
◆海外向けサイトでイタリア向けサイトを英語で記載しhreflangをイタリアに設定する場合、検索結果に出にくくなるか。
イタリアからの検索で検索結果に表示されるかという質問については、クエリによっては表示されることもあるかもという感じ。
地域と言語が大事。イタリア向けサイトを英語で作るのはイタリアにいる英語で検索する人に表示されるケースだと思う。その場合は言語は英語で地域をイタリアで設定するのが良いと思う。
hreflangをイタリアに設定するのはお勧めしない。
ヨーロッパだと複数の言語でローカライズされるケースが多い。
◆sitemap.xmlのlastmodを正確に入れるのが難しい。削除したほうが良いか。
全て間違った情報になってしまうようであれば削除してしまった方が良いと思う。間違った情報はウェブマスターもGoogleもどちらも良いことはない。
一部だけ正しい情報を持たせられるのであればそこだけ残して他を削除するでよいと思う。
◆robots.txtの更新をGoogleに知らせる方法はないか?
robots.txtテスターがあるのでそちらを使ってほしい。
◆サジェスト汚染への対策方法を教えてほしい。
「不適切な検索候補の報告」「法的な理由でコンテンツを報告する」でよい。
◆Googleしごと検索に表示されなくなった
いろんなガイドラインに沿って表示されるのでそういったものをひとつひとつ確認してほしい。
◆次回
2022年3月31日
コメント