- Google 検索オフィスアワー YouTube
- Googleからのお知らせ
- Q&A
- ◆コアウェブバイタルはモバイル検索のランキング要素か
- ◆コアウェブバイタルがランキング要因になる文面にat this timeという表記があるが、これはいつの時点のことか?
- ◆PC版とSP版でダイナミックサービングを行っている場合で、PC版のスコアが悪くモバイル版が問題ない場合、モバイル検索に影響を与える?
- ◆コアウェブバイタルがAMP版とモバイル版で片方が悪い場合はどうなる?
- ◆ウェブに関する主な指標の数値が一気に下がった
- ◆URL検査ツールで読み込めなかったリソースに「その他のエラー」がある場合の対応方法はどのようにすればよいか?
- ◆PCページに設定するアノテーションタグ。max-widthは640pxでなければならないか?
- ◆リンク掲載を促すページはガイドライン違反になるか?
- ◆再審査リクエストが承認されない。価値のない質の低いコンテンツの手動対策を受けた。
- ◆新規ページをいち早くインデックスさせる方法は?XMLサイトマップ、内部リンクは行っている。それ以外にあるか?
- ◆インデックス登録が削除された。理由が知りたい。
- ◆クロールとインデックスの問題が発生カバレッジが「クロール済・インデックス未登録」だったが「URLがGoogleに登録されていません」になった。サイトに何か問題があるか?
- ◆GooglebotのAccept-Languageヘッダーがen-USで送信される
- ◆ドメインだけの評価で中身を見て判断していない気がする。
- ◆記事の著者以外に監修者がいる場合に使う構造化データはあるか?
- ◆VideoObjectが正しくてもHTMLに問題があり、Videoとしてインデックスされないことはあるか?
- ◆VideoObjectのuploadDateは具体的にどの日付か?
- ◆サイトを削除したい。
- ◆URL検査をしたところ、URLはGoogleに登録されていますが問題があります。となる。
- ◆サイトリニューアルしたら特定のページが検索結果に出てこなくなった。
- ◆次回
Google 検索オフィスアワー YouTube
Googleからのお知らせ
◆Google検索セントラルの登録者40万人突破
0分50秒
英語以外の言語でオフィスアワーをやっているところはほとんどない。
日本語でオフィスアワーがあるのは特殊なのでぜひ活用してほしい。
◆Trillions of Questions という動画が出た
5分45秒
役立つ内容がたくさんあるので紹介したい。
英語なので日本語字幕で見てほしい。
Trillions of Questions, No Easy Answers: A (home) movie about how Google Search works
https://youtu.be/tFq6Q_muwG0
Google検索の仕組みにとどまらず、どのようにアルゴリズムが決定されているか、
品質評価ガイドラインがどう影響しているか
のような話が具体的にわかると思う。
検索トップと現場の人が出てきており、生々しい話が聞ける。
◆12/4にコアアルゴリズムアップデートがあった
9分00秒
是非このツイートで紹介しているブログ記事を参照して
よいコンテンツを作ってほしい。
Q&A
◆コアウェブバイタルはモバイル検索のランキング要素か
10分20秒
全てのページエクスペリエンスシグナルがモバイル検索だけでのランキング要因か?
HTTPSもセーフブラウジングもモバイル検索だけで評価対象となる?
⇒いいえ。いくつかのシグナルは全体に影響する。
◆コアウェブバイタルがランキング要因になる文面にat this timeという表記があるが、これはいつの時点のことか?
11分40秒
⇒FAQを公開した時点。
Googleは今後多くのページエクスペリエンスシグナルを導入する検討をしているので更新されていく予定なのでその際は適切にアナウンスしていく。
◆PC版とSP版でダイナミックサービングを行っている場合で、PC版のスコアが悪くモバイル版が問題ない場合、モバイル検索に影響を与える?
13分30秒
⇒モバイル検索が対象になるので問題ない。
◆コアウェブバイタルがAMP版とモバイル版で片方が悪い場合はどうなる?
14分30秒
⇒どちらのデータも使われているが、どちらかが悪い場合は改善することを推奨する。
◆ウェブに関する主な指標の数値が一気に下がった
15分50秒
・不良は0に近い方が良いという認識でよいか?
⇒はい。そうです。
・コアアップデートは関係ないと言い切ってよいか?
⇒こちらはサイトのパフォーマンスの話なのでコアアップデートは関係ない。
・CLSの問題のようだがCLSに影響を与える改修を行っていない。
⇒一般的にCLSに影響を与える要素は5つある。
心当たりがあればそのあたりを確認いただくのが良いと思う。
(参考サイト)
https://web.dev/cls/
https://web.dev/optimize-cls/
(5つの要素)
・サイズの指定がimgやビデオのコンテンツにない場合
・サイズの指定のない iframe
・動的にコンテンツが挿入された場合
・ウェブフォント
・DOMの更新が行われる前にネットワークのレスポンスが待機する場合
◆URL検査ツールで読み込めなかったリソースに「その他のエラー」がある場合の対応方法はどのようにすればよいか?
20分30秒
⇒一般論として答えると、その他のエラーが出ている項目にURLも記載されていると思う。
何の項目が読み込めなかったのかはそこでわかると思う。
◆PCページに設定するアノテーションタグ。max-widthは640pxでなければならないか?
23分00秒
⇒640pxでなければならないということはない。
◆リンク掲載を促すページはガイドライン違反になるか?
24分50秒
⇒ショートアンサーは難しい。
今回のケースはバナーを配ってリンク貼ってくださいねというもの。
リンク掲載を促すこと自体はガイドライン違反にはならない。
ただ、これをガイドライン違反と考えるかは考慮しないといけない。
リンクを制限するつもりはないので、よかったらリンクしてと呼びかけることは悪くない。
ただ、検索エンジンがあるから呼びかけるのであればやめたほうが良い。
◆再審査リクエストが承認されない。価値のない質の低いコンテンツの手動対策を受けた。
28分30秒
⇒ショートアンサーとしてはコンテンツ改善に注力してください。
例えばひとつの例として「良質なサイトを作るためのアドバイス」をみて以下を確認してほしい
良質なサイトを作るためのアドバイス
https://webmaster-ja.googleblog.com/2012/09/more-guidance-on-building-high-quality.html
・このサイトで取り扱われているトピックは、ユーザーの興味に基いて選択されたものか?それとも検索エンジンのランキング上位表示を目的として選択されたものか?
・コンテンツが外注などにより量産されている
・健康についての検索に関し、あなたはこのサイトの情報を信頼できるか?
・サイトの名前を聞いたときに、信頼できるソースだと認識できるか?
・記事のメインコンテンツを邪魔するほど、過剰な量の広告がないか?
◆新規ページをいち早くインデックスさせる方法は?XMLサイトマップ、内部リンクは行っている。それ以外にあるか?
32分30秒
⇒鮮度が大事なサイトはクロール頻度を上げている。
サイト全体の改善を意識してほしい。
作ったページを早くインデックスさせたいということであれば、XMLサイトマップ、内部リンクで問題ない。
◆インデックス登録が削除された。理由が知りたい。
35分15秒
⇒今回のケースではクロールエラーが問題だと思う。
クロールの統計情報を見ると詳しい情報が見れる。
このサイトでいうとrobots.txtが取得できなかった。
robots.txtがクロールできないとこの結果を配信していいかわからなくなる。
おそらくサーバー上に問題が発生していると思う。
◆クロールとインデックスの問題が発生カバレッジが「クロール済・インデックス未登録」だったが「URLがGoogleに登録されていません」になった。サイトに何か問題があるか?
38分15秒
⇒サーチコンソールのステータスに現在の状況がきちんと反映されている。
出来ることとしたらページのコンテンツ改善を行うこと。
◆GooglebotのAccept-Languageヘッダーがen-USで送信される
40分30秒
⇒問題点がわからなかった。オススメとしてはhreflangを利用すること。
◆ドメインだけの評価で中身を見て判断していない気がする。
44分50秒
サイト移転をして元ページはリダイレクトのための中身のないページ。
中身のないページが検索結果上位に表示されている。
⇒今回のケースは、現時点で旧ページと新ページは別々のものととらえている。
今現在では旧ページは一時的になくなったと判断されている。
今は4月中旬のものがインデックスされている。
◆記事の著者以外に監修者がいる場合に使う構造化データはあるか?
52分40秒
⇒あります。ファクトチェック構造化データを見てください。
ファクトチェック構造化データ
https://developers.google.com/search/docs/data-types/factcheck?hl=ja
◆VideoObjectが正しくてもHTMLに問題があり、Videoとしてインデックスされないことはあるか?
54分00秒
⇒あります。例えば動画のサムネイルやコンテンツURLにアクセスできない場合など。
◆VideoObjectのuploadDateは具体的にどの日付か?
54分40秒
⇒動画がページに投稿された日時。
動画のベスト プラクティス
https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/video?hl=ja
スキーマ マークアップを使用して Google に動画を表示させる
https://developers.google.com/search/docs/data-types/video?hl=ja
◆サイトを削除したい。
56分20秒
⇒そもそもインデックスされていた形跡がないのでインデックスされていないと思う。
◆URL検査をしたところ、URLはGoogleに登録されていますが問題があります。となる。
57分20秒
⇒今は解決していると思う。
◆サイトリニューアルしたら特定のページが検索結果に出てこなくなった。
58分30秒
⇒現在は問題解決していると思う。インデックスされなかった理由はおそらくnoindexが入っていたのではないか。
◆次回
1/28予定
コメント